• アスリートのスポンサー獲得ノウハウ
  • スポンサー獲得は、競技力だけではなく“自分自身を魅せる力”がカギです。 現代のアスリートは、競技の結果を超えて、ブランド価値を持つ存在として活躍することが求められています。スポンサー企業が求めるものは、「結果」「影響力」、そして「共感」です。

アスリートなら知っておきたい…スポンサーの種類とスポンサーの内容

スポンサーを集める前に、スポンサーとはどういうことかを知っておこう

スポンサーとは広告用語辞典で「後援者という意味の言葉のことで、ラジオ・テレビの番組提供者から転じて、一般に広告主のことをスポンサーと呼ぶ。」とあり、Wikipediaには、「広告やPRを目的に金銭を支出する団体或いは個人、即ち広告主である。」とあります。

つまり、スポンサーとは広告主ということです。広告とは、商品やサービスを購入してもらうために宣伝をすることですので、当然、広告費用よりも大きな売上(利益)が必要となります。アスリートが企業にスポンサーをしていただいた際には同じうにスポンサーとして出していただいた費用以上の効果を出さなければいけません。ただ、スポーツの場合には、「主催」「協賛」「協力」「後援」と言った形でお金を出していただける場合もあります。用語とその違いは頭に留めておきましょう。

 

  • 主催:イベント等の開催の中心となって企画・運営を行う人物や団体・機関で、イベントの中心となる。
  • 協賛:イベント等の趣旨に賛同し、協力すること。金銭的な援助だけでなく人的・物的・サービス等の提供がされる場合もある。
  • 協力:イベント等の開催目的に合わせて協力をすること。金銭的な援助の場合は少なく、物品や場所の提供、広報活動などの役割を引き受ける。
  • 後援:物事が円滑に進むよう、後ろ盾となる個人や団体のこと。公共機関や新聞社など、公共性の高い団体が主で金銭を含め援助をすることは少ない。

特にスポーツ大会、スポーツ団体の場合には、「協賛」という形で金銭的援助をいただける場合があります。ですが、援助であっても、お金を出していただいた以上、できる限りの成果をお返しする意識は大切です。

 

スポンサーの種類

スポンサーは、「法人・個人」「法人規模」「個人との関係」「提供内容」の違いがあります。アスリートのレベルや活動内容によってどういったスポンサーが最適なのかは変わってきます。

 

法人か個人か

大きなところとして、法人(企業や店舗)としてスポンサーをしてもらうのか、個人としてスポンサーをしてもらうのかという違いがあります。特に法人の場合には、経理上、費用として計上する必要性や、株主や顧客、社員に対してスポンサーをすることの妥当性の説明の必要があるため、条件や契約書などを用意する必要があります。

法人スポンサーの場合の法人規模

法人スポンサーの場合には、法人の規模によって、スポンサーをするアスリートのレベル、活動範囲が変わってきます。基本的にユニフォーム、競技ウェア、道具などにロゴをつける必要があります。

  • 上場企業:基本的にトップアスリート、有名アスリートでなければスポンサーをしえもらうことは難しいです。全国展開をしていることが多く、スポンサー効果が全国に波及することを要求されます。
  • 大手企業:非上場の大手企業はたくさん存在します。サントリーや佐川急便、JTBなどが有名です。上場企業に比べると少しだけハードルは下がりますが、こちらも上場企業同様にトップアスリート、有名アスリートでなければ難しいでしょう。
  • 中小企業:中小企業と一口に言っても、日本の会社の99.7%が中小企業ですので、規模の大小、全国展開~地域企業までさまざまな企業があります。トップアスリート以外がスポンサーとして狙っていくのはこのレイヤーになります。
  • 小規模事業、店舗:中小企業には含まれますが、従業員10人以下程度の事業所や店舗です。大きなスポンサーをお願いすることは難しいですが、店舗などは比較的スポンサーメリットを提供しやすいということもあります。

個人スポンサーの場合のレベルやアスリートとの関係

個人スポンサーのレベル(レベルというと少し語弊があるかもしれませんが。。)にもさまざまなものがあります。個人スポンサーの場合には、基本的にビジネスとしてのスポンサーメリットが求められるケースは少ないです。一方で、情熱や熱意、人間性などが問われますので、企業にスポンサーをしてもらうよりも難しい面もあります。法人スポンサーと異なり、ユニフォーム、競技ウェア、道具などにロゴは求められないケースが多いです。

  • 経営者(タニマチ):会社としてではなく一個人として支援してくれる人です。企業としてスポンサーをすることは対外的に難しいので、経営者個人から金銭的援助するという形です。企業のように売上としての見返りを求められるケースはほとんどありません。ですが、彼らを満足させる必要はあります。言い方は悪いですが、「私が育ててあげてる選手だ!」という満足感を提供することです。
  • 一般、ファン:カンパのような形で一般ファンからお金を集める方法です。有名選手では、F1の小林可夢偉選手、ロンドン五輪マラソン代表選手の藤原新選手などがありますが、無名選手ではハードルが少しあります。この場合、ファンは好きなアスリートに活躍してもらいたい!そのために少し協力をしたという満足感を求めています。
  • 友人、同僚:家族や親戚の次にアスリートの理解者です。金銭的な援助は難しくとも、物的、人的なサポートをお願いしましょう。
  • 家族、親戚:家族や親戚がアスリートの最大の理解者であるケースが多いです。まずは、お願いに行くべきです。(家族や親戚との関係性にもよりますが。)

スポンサーからの提供内容

スポンサーというと、お金のイメージがありますが現金をいただく「金銭的支援」とお金以外の支援をしてもらう「物的支援」があります。

  • 金銭的支援:試合、大会にかかる費用や練習にかかる費用を現金としていただきます。提供にあたっては、試合、大会等のエントリー費用・遠征費用、練習の施設代、用具・消耗品の費用などを算出する必要があります。スポンサーにきちんとメリットを提供できている場合には、費用以上のお金をいただくことは問題がありませんが、スポンサーはアスリートがスポーツで活躍するためにお金を出しているということを理解しておく必要があります。
  • 物的支援:スポーツ活動や練習に使う用品や消耗品、練習場所等の提供、車両(送迎)提供などがあります。スポンサーは、自社の資産(物や土地等)を提供するケースが多いため、スポンサーの持ち出しは少なくかつ、アスリートがPR活動をしてくれるため、資金提供よりも賛同してもらいやすい傾向になります。

スポンサーはスポーツ活動に関する経済的負担の軽減をしてくれていることを忘れずに!

スポンサーは、アスリートがスポーツ、競技をするうえでかかる経済的な負担の軽減してくれます。アスリートの生活を贅沢にするために提供をしているわけではありません。スポンサーはお金を出すことで、アスリートの成績が向上し、露出が増え、スポンサー費用以上の効果が大きくなることを求めています。スポンサーと長く良い関係を築くためには、その点を忘れずにいる必要があります。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。