株式会社カンゼンは、新刊『スポーツのパフォーマンスを最強にする超肺活』(小林弘幸 著、末武信宏 監修)を2022年6月21日に発売いたしました。 『スポーツのパフォーマンスを最強にする超肺活』詳細 URL:https://www.kanzen.jp/book/b10013514.html 『スポーツのパフォーマンスを最強にする超肺活』 内容紹介 自律神経研究の第一人者が考案した、医学的根拠に基づく […]
体育会・スポーツ学生のための就職活動支援サイト「スポナビ」を運営する株式会社スポーツフィールド(代表取締役:篠﨑 克志)は、23卒の体育会学生を対象とした調査レポートをリリースいたしました。 >>>>>>>>>>>>>>>>>> ■調査概要 調査対象:2023年3月卒業予定の体育会所属学生 […]
NSGグループの新潟医療福祉大学 平林 怜 助教(ひらばやしりょう/理学療法学科・スポーツ医科学Lab・運動機能医科学研究所・アスリートサポート研究センター)らの研究グループが、「咬合(こうごう)」(上の歯と下の歯との噛み合わせ)強度によって運動パフォーマンスに変化をもたらすことを科学的に明らかにしました。 本研究成果は2021年4月に国際誌『Sports Health』に採択され、今後掲載される […]
スポーツ庁は、老若男女問わず自分のペースで簡単に自分の身体の状態を知ることができるセルフチェック動画11編を順次公開します。これは室伏長官が独自に開発したメソッドで、身体の部位毎に自ら模範実演しています。健康な生活を送るために自分の身体を把握し、意識的に身体を動かすきっかけ作りを目的として制作しました。場所を選ばす、特別な道具も必要としない、気軽に自分の身体機能の状態を知る“気づき”のための身体診 […]
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の宮本恵里助教、福典之先任准教授らの研究グループは、2000名以上のアスリートを対象とした調査・解析により、遺伝的に肉離れしにくい女性アスリートは疲労骨折のリスクが高いことを発見しました。 本研究により、骨密度が低く疲労骨折のリスクが高い一方、筋は軟らかく肉離れ等の筋傷害のリスクが低いことが明らかとなりました。本成果は、アスリートにおける疲労骨折と肉離れの受傷 […]
現在、スペインのトップリーグの女子フットサルチームでトライアウト挑戦中の船附ひな子です。 アスカツでは初めて記事を書きます。わかりずらい点があれば教えてくださいね。 みなさんがこのFind-FCのサイトに訪れられたとき、 「他のスポンサーマッチングサイトとどう違うのか?」 と疑問に思われると思います。 最近はたくさんのアスリート支援のサイトが増えて、どこに登録すればよいか迷うかと思います。 今回は […]
アスリートサポート事業を手掛ける東京メールサービス株式会社[以下、TMS](本社:埼玉県朝霞市/代表取締役:上田平敦史)のグループ会社・アンツリンク株式会社(本社:埼玉県朝霞市/本社:代表取締役 石川成一)が販売する、遺伝子分析と専門家によるカウンセリングサービス『カラダ未来図』はこの度プログラム内容や料金体系を一新し、本格的に一般ユーザーへに提供を開始いたしました。 カラダ未来図とは? カラダ未 […]
シェアハウスは今では一般的になってきましたが、今回はアスリートに特化したアスリートシェアハウスについてご紹介いたします。 今回ご紹介させていただく、アスリートシェアハウスは、元アメリカンフットボール選手の伊藤玄太さんが発起人である株式会社アオイエが展開する『Athlete House』です。 以下、『Athlete House』のご案内資料を抜粋してご紹介させて頂きます。 なぜ、『Athlete […]
前回までは主に契約書を締結することの重要性、報酬配分について記載をさせて頂きましたが、今回は自分の会社や所属チーム・協会との関係についてご紹介します。 先に述べたとおり、スポーツ選手の場合、プロダクションと契約する前に、既に企業の社員として働いてる場合、チームや団体に所属していたり、個人で会社をつくっている場合、いわゆる所属先がある場合があります。 この場合、その所属先との契約内容と矛盾しないよう […]
前回までは主に契約書を締結することの重要性、報酬配分について記載をさせて頂きましたが、今回は実際に権利関係についてご紹介します。 アスリートやスポーツ選手でよく問題となる権利は、肖像権やパブリシティ権です。 肖像権・パプリシティ権とは? パブリシティ権の定義には諸説ありますが、 「一般に、固有の名声、社会的評価、知名度を獲得した著名な芸能人の氏名、芸名肖像等を商品に付した場合は、当該商品の販売促進 […]
前回は主に契約書を締結することの重要性について記載をさせて頂きましたが、今回からは実際に契約書の中身について、ご紹介をさせて頂きます。 アスリートとプロダクションの報酬(ギャランティ)の配分について アスリート・スポーツ選手の芸能活動によって得た報酬(ギャラティ)の配分、アスリートとプロダクションの取り分も事前にチェックしておくべき重要なポイントです。 報酬(ギャラティ)については、アスリート・ス […]
最近では、プロ・アマを問わず、テレビやインターネットなどのメディアにアスリート・スポーツ選手が出演する機会が非常に増えています。アスリート・スポーツ選手は、その競技活動だけではなく、肖像、名前、その人間的な存在自体に大きな価値がでてきているからです。 この傾向は、SNSやYouTubeなどの様々なメディアを通じて、その競技レベルだけではなく、そのキャラクターや人間性に対して、多様なスポンサー・サポ […]
アスリートの資金調達の方法のひとつとしても注目を浴びている「クラウドファンディング(通称:クラファン/CF)」の意外と知られていない課税ルールなどについて解説いたします。 上手くいけば、多くの資金を集めることができますが、クラウドファンディングのように寄付で調達した資金にも税金がかかることがあります。 すべての寄付金に課税されるというわけではありませんが、課税対象になり得る寄付金があった場合、その […]
現在オーストラリアのメルボルンで競技チアリーディングの選手として活動している笠原園花です。 アスリートとして生きることを選択した人の中で多く上がる悩みが「資金調達問題」。仕事と練習を両立するアスリートやスポンサーを集めるアスリートなど、その資金調達の方法は様々。その中で最近多くのアスリートが実施するようになってきたクラウドファンディングについて、アスリートが行うメリット、デメリットを説明します。 […]
この度、有限会社モアナ(本社:神奈川県茅ケ崎市東海岸北5-5-27 代表取締役社長:安達敦)は、クーリングブランド「MISSION(ミッション)」の、マスクの代用品にもなるアイテムをご紹介いたします。 新型コロナ感染拡大により世界的にマスク不足となっている今、「マルチクールネックゲイタ― Multi-Cool Neck Gaiter」は、運動時や様々なシーンにおいて、マスクの代用品として最適です […]
新型コロナ感染症の拡大に伴う、外出自粛の影響でアスリートの皆さんも思ったようなトレーニングを詰めていない方も多いかと思います。 そこで今回は自宅での効果的なトレーニングサポートするグッズをご紹介いたします。 使い方は無限!?ディップスタンド RELIFE Rebuild Your Life 高さ調節可能 ディップススタンド 安定.安全 連続バー付 1:安定性を増加するためチールで作られた連続バーが […]
ニュージーランドでバスケットボール選手をしている根岸夢です。 ニュージーランド女子バスケットボールトップリーグWBCで日本人として初めてプロ契約を獲得し、それに伴って今後VISA等もできる限り色々やってみようと動いています。 ニュージーランドでバスケに限らず、プロ選手になりたいと考えている人がもしいましたら参考にしていただけると嬉しいです。 Talent Work Visa このビザがプロスポーツ […]
皆さん、こんにちは! オーストラリア・メルボルンにて競技チアリーディングの選手として活動している笠原園花です。 最近は日本ではなく海外でスポーツを行うアスリートが増えてきているように感じます。さて、私自身もオーストラリアで活動しているのでわかりますが、海外に出てみると、意外と「日本の方が良かったこと」も実は多くあるんです。そこで今回は、すでに海外で活躍している選手たちに、その実態をインタビューして […]
皆さん、こんにちは! オーストラリア・メルボルンで競技チアリーディングの選手として活動する笠原園花です。「海外でスポーツ」シリーズ第6弾の今回は、海外で競技をしてみて驚いたことについてアスリートにインタビューしてみました。日本では想像できないようなことがたくさんありますよ。 バックナンバーはこちらから 海外でスポーツをしたいアスリート必見!海外でスポーツをするアスリートが取得しているビザは? 海外 […]
こんにちは!現在オーストラリアのメルボルンで競技チアリーディングの選手として世界一を目指している笠原園花です さて、今回は海外アスリートインタビュー第4弾です。 第1弾から第3弾はこちら 海外でスポーツをしたいアスリート必見!海外でスポーツをするアスリートが取得しているビザは? 海外でのスポーツ経験があるアスリート達が語る「覚悟すべきこと」 海外で活躍しているアスリート達が語る「渡航前に準備してお […]