Find-FCってどんなサービス?アスリート必見!これを読めばあり方がわかる!

困難を乗り越え東京五輪へ。〜フェンシングで活躍中の狩野愛巳さんに直撃!〜

困難を乗り越え東京五輪へ。〜フェンシングで活躍中の狩野愛巳さんに直撃!〜

 

オリンピック競技でもあるフェンシング。

私たちFind-FC の仲間にも、そこに向けて日々取り組んでいる選手がいます。

前回は脇田さんに取材を行いました。

FInd–FCにはその他にも狩野愛巳さんが日本代表に向けてフェンシングで活躍されています。

今回は脇田さんに続き狩野さんに取材を行いました。

自己紹介

ーーー狩野さん、今日はよろしくお願いします。

狩野さん:はい!よろしくお願いします。

ーー早速ですが、自己紹介をお願いします。

狩野さん:フェンシングをしている狩野愛巳です。宮城県出身で現在は大学でフェンシングを続けるために早稲田大学に通っています。競技自体は父がフェンシングをしていたことがきっかけで、小学一年生の時からはじめました。

始めたきっかけと生い立ち

ーー始めたきっかけがお父さんがフェンシングをされていたことがきっかけとおっしゃっていましたが、現状フェンシング自体が日本ではまだまだマイナーだと思います。小学生のときから学校や地域にフェンシングをする環境はあったのでしょうか?

狩野さん:高校に入学するまでは父とほとんどマンツーマンで練習を行っていました。中学三年間は母が陸上部の顧問の先生だったこともあり、フェンシングの体づくり(バランスよく鍛えるため)に陸上部に入りました。陸上部で活動しながら部活が終わった後フェンシングをする…といった流れで中学生生活を送りました。

ーーかなり中学生のときからハードなスケジュールだったんですね!高校からはチームに入って競技を続けていたのでしょうか?

狩野さん:そうですね。高校はフェンシング部がある宮城県仙台第三高校に進みました。大学もフェンシングができる環境を求めて早稲田大学に進学するために上京しました。

フェンシングってどんな競技?

ーーー次にフェンシングについてお答えしていただきたいと思います。狩野さんが行っているフェンシングのルールを簡単に教えていただけますか?

狩野さん:私が行っているフェンシングは有効面が胴体だけの競技です。胴体をつくとポイントになりますが、その前に有効権(ポイントを獲得する前に得ないといけない権利のこと)をまず獲得しなければいけません。

ーーーその有効権はどのように獲得するのでしょうか?

狩野さん:これを説明するのはかなり難しいのですが、一つの例として相手の剣を叩くことなどで獲得できます。しかし、この有効権は1秒の中で何回も変わることもあるので試合をしている本人でさえわからなくなることがあるくらい複雑なんです。

ーーーかなり複雑なんですね…。試合はどのようにマッチが決まるのですか?

狩野さん:試合自体は総当りだと5点マッチ、トーナメントだと15点マッチになります。トーナメントは3分3セットで1分間の休憩がありますが、トータルその他諸々の時間を合わせると一試合20~30分くらいかかりますね。

 

フェンシングの見どころは?

ーーールールがある程度イメージがついた上で、フェンシングの見どころを教えてください。

狩野さん:ルールが全くわからない人でも、スピード感、短い時間の中で行われる0.1コンマの緊張感がかっこいいと言う印象を与えると思います。競技をやっている側だと、相手の動きを試合前に研究したり、作戦を練ったことがそのままうまくハマって得点を取ることができるとスカッとすると言うか、やっぱり嬉しいなと勝つ喜びを感じられるところだと思いますね。私は、アタックという攻撃技が得意で、それが決まった時はかなり嬉しいです。

辛かった経験

ーーー小学一年生から今までかなり長いスパンでフェンシングを行ってきたと思いますが、挫折や辛かった経験はありますか?

狩野さん:もう辛かったこととか結構ありますよ。笑 一番初めの挫折…と言うか結果が出なくなったのが中学一年生のときでした。

一つ目の困難を乗り越えた経験

ーーーそのときに何か大きな出来事があったんですか?

狩野さん:その時期は試合に出ても勝てない日々が続きました。その上肉離れで2、3ヶ月離脱してしまって。正直やめるかどうかも迷った時期もありましたが、オリンピック選手になるという周りの期待やプレッシャーもあって辞めずに踏ん張りました。

ーーーその挫折をどのように抜け出しましたか?

狩野さん:小学生→中学生になったこともあり、小学生まではただただスピードとパワーで勝ち続けることができていました。中学生になり、戦術だったり試合の組み立て方、相性などいろんな別の問題が発生しました。今までと同じようにはいかないと気がついて、自分なりに戦術を立てたり実戦で技術を見に潰えていくうちにだんだん勝てるようになりました。2年生のときに初めて日本一になることができました。

二つ目の大きな山

ーーー先ほどたくさん辛いことがありましたとおっしゃっていましたが、他にはどのような困難を乗り越えられましたか?

狩野さん:実は2017年の世界選手権が終わった後に手首を痛めてしまったんです。

ーーー原因はなんだったのでしょうか?

狩野さん:腱鞘炎でした。その大会が終わった後も少し無理をして続けてしまって。始めに行った病院では腱鞘炎だと言われただけでしたが、3ヶ月間休んでも治りませんでした。そこから病院を変えて見てもらうと、「手術したほうが早く治る」と言われて手術を受けました。

ーーーそのあとは順調に復帰されましたか?

狩野さん:その手術をした後に初めての練習での感覚が昔のものと全く違うものでした。そこから練習を続けていると、まただんだん手首が痛くなってしまって…。病院に行くと再手術を勧められました。

ーーーかなり厄介な腱鞘炎になってしまったんですね…。

狩野さん:そうなんです。もう一度手術する価値があるのか本当に悩みました。しかし、東京オリンピックまでも時間がありませんし、このチャンスにかけて再手術に挑みました。

ーーーそのあとのご調子は…?

狩野さん:かなりいい調子で復帰に向けて動けています。今回の怪我でコーチをはじめとした周りの期待に応えたいと言う思いが強くなりました。更に、「フェンシングは私の生活の一部だ」と言うことを再認識しましたね。

 

狩野さんにとってフェンシングとは

ーーー狩野さんにとってフェンシングとはなんですか?

狩野さん:私にとってのフェンシングは、私の人生です。なくてはならいものだと感じています。また、怪我をしたことで、フェンシングができるありがたみを再認識し、怪我をする以前より練習へのモチベーションが上がっています。全ての大会に対しても優勝へのプレッシャーより、挑戦者という気持ちが大きくなりました。

 

勝つことの意味とは?

ーーー狩野さんのお話を聞いていて、狩野さんにとっての勝つことの意味は何かとお聞きしたくなったのでお答えしていただけますか?

狩野さん:私にとっての勝つことの意味…。大前提として正直負けるのがめちゃくちゃ嫌いです。もしかしたらこれは自己満足になってしまうかもしれませんが、「私が試合に勝つこと」というのは他の誰かが覚えていなかったとしても勝つ意味合いというのは私の中で大きいものだ思っています。勝つ事で次のレベルに行くために自分を成長させてまた一段と新しい世界に行くために必要です。また、今後の目標でフェンシングをもっと世界中に広げていきたいという思いがあるので、私がオリンピックなどの大きな大会で名を残して広げるための第一歩にしていきたいと思います。

今後の目標

ーーー今後の目標を教えてください。

狩野さん:フェンシングを通して「世界平和」「グローバルなこと」をしていきたいです。やっぱり結果を残せる人は力がある人だと思っています。特にメダルを取る人=少なくとも誰かに影響を与えることだと思います。だからこそまずはオリンピック代表選手に選ばれてメダルを取りたいです。また、太田さん(現フェンシング協会会長)の普及活動を見て、あんな風にフェンシングを全く知らない人にも教えていきたいし、普及活動にも積極的に取り組んでいきたいと思います。

 

アスリートライターから見た狩野さんの魅力

彼女と会って感じたのは、「負けん気が強い」こと。
どんな試合に対しても全力で取り組み、試合も怠らない姿勢だということは彼女とお会いしたときにすぐに感じ取ることができました。
大きな怪我から復帰し、現在東京オリンピックに向けて練習を重ねている彼女はインスタ等のSNSでの発信も怠らず自分のことを発信し今後の活躍が期待できる選手の1人です。
東京オリンピックでの活躍が楽しみです!

 

狩野愛巳さんの活動をもっと見たい方はこちらから。

狩野 愛巳(フェンシング)

★Find-FCの仲間になろう★

CTA-IMAGE プロ・アマ問わず、スポーツに情熱を注ぎ、私たちに感動と勇気を与えてくれるアスリートとスポンサー・サポーターを繋ぐサイト【Find-FC】

アスリートインタビューカテゴリの最新記事