
【トレイルランニング】大淵 千鶴選手がMt.FUJI 100に挑む
今週末、富士山麓で開催される国際トレイルランニング大会「Mt.FUJI 100」に出場する大淵 千鶴選手に注目が集まっています。日本人入賞を目指す大渕選手は、約160キロにわたる過酷なコースに挑戦します。
Mt.FUJI 100 大会概要
開催日:2025年4月25日(金)〜27日(日)
主催:Mt.FUJI100実行委員会
距離:約168.0km
スタート:富士山こどもの国(静岡県富士市)
フィニッシュ:富士北麓公園富士山の銘水スタジアム(山梨県富士吉田市)
公式サイト:https://mtfuji100.com/
「Mt.FUJI 100」は、総距離100マイル(約168キロ)、累積標高差6,254mという壮大なコースが特徴です。国際トレイルランニング協会(ITRA)公認のこの大会は、「自分自身を探究する」「自然環境を尊ぶ精神を養う」「すべての人々とトレイルを共有する」という理念のもと開催されています。
主要レースのFUJI100miは、グランカナリア・ワールドトレイルメジャーズ対象レースやウエスタンステイツエンデュランスラン2026のクオリファイレースに指定されています。他にもKAI70k(約70.2km)、ASUMI40k(約40.2km)、そして子ども向けのMt.FUJI 100 miniなど複数の種目が用意されています。
FUJI100miは富士山こどもの国(静岡県富士市)からスタートし、富士北麓公園富士山の銘水スタジアム(山梨県富士吉田市)でフィニッシュします。制限時間は45時間前後で、参加者はこの時間内に富士山麓の多様な地形を走破することが求められます。
見所
コースは「ストーリーのあるコース」として「起承転結」が盛り込まれており、様々な場所から富士山を眺めることができる工夫がされています。
序盤(起)では富士山1〜2合目の豊かな森の中を通り、緩やかなアップダウンが続きます。中盤(承)では青木ヶ原樹海を通過します。ここは世界でも有数の美しい森として知られ、多様な植生や苔むした溶岩、木漏れ日が織りなす神秘的な風景が広がります。
後半(転)の山中湖きららエイド後には、明神山から杓子山へと続く長く険しい山岳エリアが待ち受けます。コース最高地点となる杓子山頂上からは正面に富士山を仰ぎ見ることができ、「天空の鐘」を鳴らすことができる特別なポイントとなっています。
終盤(結)には、富士吉田エイドからフィニッシュまでの間に「もうひとつのラスボス」と呼ばれる霜山が立ちはだかります。天上山頂からは富士山とその裾野に広がる煌めく街並みを眺めることができ、ランナーたちに最後の感動を与えてくれます。
レース中はIBUKI GPSシステムや応援ナビを通じて、選手の位置情報や順位をリアルタイムでチェックすることができ、応援のタイミングを計りやすくなっています。また、大会期間中はMt.FUJI 100 EXPOも開催され、トレイルランニングの魅力を体感できる様々なコンテンツが用意されています。
国際的な舞台で高まる注目
Mt.FUJI 100は国際的な注目度も高いレースです。過去にはJulien Chorier氏、Courtney Dauwalter氏、Xavier Thevenard氏といった世界的なトップランナーが優勝しており、日本からも原良和氏、西村広和氏、宮崎喜美乃氏、吉住友里氏などが栄冠を勝ち取っています。
今大会でも国内外から強豪が集結する中、大渕選手の走りに注目が集まります。彼女の日本人入賞という目標達成に向けた挑戦に、是非ご注目ください。
大淵 千鶴選手の意気込み
フジが明日から始まります! この冬の間治療に専念して、 ずっと痛かったアキレス腱が良くなってきました。
スタートラインに立たせていただけることに感謝して、入賞を目指して頑張ります!!
応援よろしくお願いいたします!100mileの旅いってきます!!
トレイルランニング・大淵 千鶴選手を応援しよう!
アスカツの姉妹サイトFind-FCでは、トレイルランニング・大淵 千鶴選手を応援・ご支援してくださるスポンサー様、サポーター・ファンの皆様を募集しています。詳しくはアスリートとスポンサーを繋ぐFind-FCをご覧ください。
大淵 千鶴選手プロフィールコメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。